しももとクリーニングの口コミは?おすすめのポイントについて解説します
ふとんクリーニングを選ぶとき、「本当に信頼できるところかどうか」が一番の判断ポイントになりますよね。
しももとクリーニングは、その点で口コミでも高い評価を受けている宅配ふとんクリーニング専門店です。
丁寧な洗浄方法からスタッフの対応、仕上がりの質まで、多くの利用者が「頼んでよかった」と感じる理由がそろっています。
この記事では、実際の口コミでもよく挙げられるしももとクリーニングのおすすめポイントについて詳しくご紹介していきます。
敏感肌の方や赤ちゃんがいる家庭、アレルギー持ちの方など、「ふとんの洗濯には特別な配慮が必要」と感じている方にとって、しももとのクリーニングは理想的な選択肢になると思いますよ。
ポイント1・完全無添加洗剤使用!肌・赤ちゃんにも優しい
しももとクリーニングの最大の特徴は、完全無添加の石けん洗剤を使用していることです。
市販の洗剤に含まれている化学成分や香料、漂白剤などを一切使用せず、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使えるように配慮されています。
ふとんは毎晩肌に直接触れるものなので、どんな成分で洗われているかはとても重要ですよね。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、皮膚が弱かったりアレルギーがあったりする場合も多く、洗剤の成分が原因で肌トラブルが起こることも珍しくありません。
そうしたリスクを極力減らすために、しももとでは無添加石けんだけで優しく丁寧に洗浄しています。
香りも控えめで、仕上がりもふんわりやさしい手触りが残るのが嬉しいポイントです。
ふとんを清潔に保ちつつ、家族の健康もしっかり守れるサービスだと感じます。
完全無添加の石けん成分のみを使用して洗浄
しももとクリーニングで使われている洗剤は、天然由来の石けん成分のみで構成されており、化学物質を一切含まない完全無添加仕様です。
この石けんは肌への刺激がとても少なく、洗い上がりのふとんも自然な柔らかさとほのかな清潔感を保っています。
赤ちゃんやお肌の弱い方が使っても安心なように、皮膚科医監修のレベルで安全性が意識されているのが特徴です。
とくに、毎日直接肌に触れるふとんの洗浄においては、洗剤の成分が仕上がりに大きく影響します。
自然由来の石けんで洗われたふとんは、洗剤の残留がなく、安心して顔をうずめられる優しさを感じられますよ。
化学洗剤・蛍光剤・漂白剤は一切不使用だから敏感肌の人、赤ちゃんがいる家族、アレルギー持ちの人にも安心
しももとクリーニングでは、化学洗剤や蛍光剤、漂白剤といった、肌への刺激になりやすい成分を一切使用していません。
これにより、肌が敏感な方やアレルギー体質の方、さらには赤ちゃんがいるご家庭でも、安心してふとんを預けることができます。
ふとんは一晩中肌に触れるものだからこそ、成分にはとことんこだわる必要がありますよね。
口コミでも、「市販のふとんクリーニングで肌がかゆくなったけど、しももとは大丈夫だった」「子どものアトピーが悪化しなくなった」など、実際に体感した安心感が語られています。
こういった点は、見た目では分かりにくいけれど、実際に使ってみて初めてわかる価値だと思います。
ポイント2・布団を一枚ずつ”完全個別洗い”してくれる
ふとんをクリーニングに出すとき、多くの方が気にするのが「他の人のふとんと一緒に洗われるのでは…?」という不安。
しももとクリーニングでは、その心配を完全に払拭してくれます。
というのも、ここではふとんを“完全個別洗い”しているからです。
つまり、あなたのふとんはあなた専用の洗濯槽で1枚ずつ丁寧に洗浄され、他人のふとんと混ざることが一切ありません。
これによって、衛生面での信頼度がグンと高まり、見えない汚れや雑菌、アレルゲンが混入する心配もなくなります。
とくにアレルギー体質の方や、赤ちゃん、小さなお子さんがいるご家庭にとっては大きな安心材料です。
口コミでも「自分だけのふとんを丁寧に扱ってもらえていると感じた」「清潔感が全然違う」といった声が目立っており、多くの方がその価値を実感しています。
他人の布団と一緒に洗わない
しももとクリーニングでは、どんなに注文が多くても“他人のふとんと一緒に洗わない”というポリシーを徹底しています。
これは一見当たり前のようでいて、実際にはなかなか実現できていない業者も多いんですよね。
大手クリーニング業者のなかには、効率を優先して複数のふとんをまとめて洗うところもありますが、それでは他人の汚れやダニが自分のふとんに付着してしまうリスクも…。
でも、しももとならその心配はゼロ。
しっかり区分けされ、完全個別で丁寧に管理されるため、クリーニング後のふとんを手に取ったときの安心感がまるで違いますよ。
1枚ずつ専用の洗濯槽で個別洗浄
しももとクリーニングでは、ふとんを1枚ずつ専用の洗濯槽で洗う“完全個別洗浄”が採用されています。
この仕組みにより、ふとんの素材や汚れの状態に合わせた最適な洗い方ができるんです。
たとえば、綿入りのふとんと羽毛ふとんでは、洗い方も乾かし方も異なりますよね。
そうした違いにも対応しながら、一枚ずつ時間をかけて丁寧に洗ってくれるから、仕上がりがとてもきれいでふかふかなんです。
また、洗濯中に他のふとんとこすれ合うことがないため、生地が傷む心配もなく、大切なふとんの寿命も長持ちしますよ。
自分だけのふとんを大切に扱ってくれる姿勢が、サービス全体から伝わってきます。
ポイント3・丸ごと水洗い+中まで徹底乾燥
ふとんのクリーニングで「丸ごと水洗いしてくれるかどうか」は、快適さに大きな差が出るポイントです。
しももとクリーニングでは、生地の表面だけでなく、中綿の奥までしっかりと水を通して洗浄してくれます。
しかも、ただ濡らして洗うのではなく、ふとんを芯からきれいにすることを目的とした洗浄工程で、汗や皮脂、ダニの死骸まで徹底的に取り除いてくれるんです。
さらに乾燥にも手を抜かず、自然乾燥に近い低温乾燥とやさしい温風を使って、じっくりと水分を飛ばしていきます。
これにより、中までしっかり乾いたふとんはふっくらとボリュームを取り戻し、カビや雑菌の心配も一切ありません。
ふとんに顔をうずめたくなるような清潔感と柔らかさが感じられる仕上がりに、きっと感動するはずです。
中綿の芯までしっかり水洗い
普段なかなか目にすることのないふとんの中綿ですが、実は汗や皮脂、ダニ、ホコリといった見えない汚れがぎっしりと詰まっている場所でもあります。
市販のクリーニングサービスの中には、表面だけの洗浄にとどまってしまうところもありますが、しももとクリーニングでは違います。
ふとんの芯までしっかりと水を通して、中綿の奥に潜む汚れまできれいに洗い流してくれるのです。
洗浄工程では無添加の石けんを使い、やさしく、それでいてしっかりと汚れを落とす工夫がされています。
だから仕上がりのふとんは、まるで“新しい空気”を吸って膨らんだかのような軽さと清潔感があり、寝た瞬間にその違いを実感できると思いますよ。
乾燥も時間をかけてじっくり自然乾燥+機械乾燥
しももとクリーニングの素晴らしいところは、乾燥にも「時間をかける」という姿勢を崩さない点です。
ふとんの乾燥は早く仕上げることを優先してしまうと、表面だけ乾いて中に湿気が残ってしまうリスクがあります。
しももとでは、まず自然乾燥に近い形でじっくりと水分を飛ばし、その後に温風による機械乾燥でふんわりと仕上げていきます。
急がず丁寧に仕上げることで、ふとんの芯までしっかりと乾き、カビや臭いの心配がなくなるのはもちろん、ふとん本来のふっくら感や保温性までもよみがえるんです。
届いたふとんに触れた瞬間、きっと「ここまでやってくれたんだ」と感じられるはずです。
ポイント4・職人による最終仕上げ&丁寧検品
しももとクリーニングの信頼を支えているのが、クリーニング後の「最終仕上げと検品」です。
どんなに高性能な機械を使っていても、最後の仕上げとチェックはやっぱり人の手で行うほうが安心感がありますよね。
しももとでは、職人が一枚ずつ手作業で検品し、細かな部分まで丁寧に仕上げてくれます。
たとえば、洗浄や乾燥で取りきれなかった汚れがないか、シミが残っていないか、破れやほつれ、へたりはないか…そういった細かな状態まで、熟練の目で確認してくれます。
大切なふとんをただ洗って戻すのではなく、「もっと気持ちよく眠ってもらいたい」という気持ちが、仕上がりの一枚一枚に込められているのが伝わってくるんです。
こんなに丁寧な検品をしてくれるなんて、本当にありがたいですよね。
クリーニング後、必ず手作業で一枚ずつ最終チェック
機械だけで処理を終える業者も多い中、しももとクリーニングでは必ず職人の手によって最終確認が行われています。
ふとんの状態は一枚一枚違いますし、素材によっても反応が異なりますよね。
だからこそ、最後のチェックは人の目と手によって行われるのがいちばん安心なんです。
丁寧に洗って乾かしたふとんを、一枚ずつ広げて、しっかりと目視と手ざわりで確認していくこの工程は、職人のこだわりと責任感が感じられます。
届いたふとんを広げたときに「まるで新品みたい」と感じられるのは、こうした丁寧な最終チェックのおかげだと思います。
シミ・破れ・へたり具合も細かく確認
ふとんのクリーニングで「気になる部分がそのままだった…」という経験がある方も多いのではないでしょうか。
しももとクリーニングでは、そんな不満を一切感じさせません。
洗浄後は、職人が細かく状態を確認し、シミがちゃんと落ちているか、破れがないか、へたりは目立っていないかなどを丁寧にチェックしてくれます。
少しでも気になる箇所があれば、必要に応じて再仕上げや補修の検討もされるので、届いたふとんにがっかりすることはまずありません。
自分の大切なふとんが、ひとつの作品のように大事に扱われている…そんな安心感を味わえるサービスだと思います。
ポイント5・スタッフ対応が超親切・人間味たっぷり
しももとクリーニングが多くのリピーターを生んでいる理由のひとつが、スタッフさんたちの対応の良さです。
電話やメールでのやり取りにおいても、対応がとにかく親切でていねい。
こちらの不安や疑問に真摯に耳を傾けてくれたり、ちょっとしたリクエストにも気持ちよく応じてくれたりするんです。
こういう“人間味”って、実はサービス選びでとても大事なポイントですよね。
ふとんを預けるのって、ちょっと勇気がいる行為です。
でも、しももとのスタッフさんたちは、まるで親しい人に相談するような安心感で対応してくれるから、初めての人でもすっと心を預けられる感じがします。
「またお願いしたいな」と思えるのは、ただクリーニングがうまいからではなく、そこに“あたたかさ”があるからなんです。
電話・メール対応がとにかく丁寧でまた依頼したくなる
ネット注文や宅配クリーニングって、どうしても機械的な印象になりがちですが、しももとクリーニングではその真逆。
電話での問い合わせやメールでのやり取りでも、スタッフの方の対応はとにかく親切で、ていねいなんです。
こちらの質問にひとつひとつ丁寧に答えてくれたり、希望をちゃんと聞いてくれたり、「お客様のことをちゃんと考えてくれてるんだな」と感じられる場面がとても多いんですよね。
その対応の良さがあまりにも印象的で、「またお願いしたいな」と思わせてくれるサービスって、なかなかないと思います。
お客さんをモノ扱いしない!布団もお客さんも大切にしてくれる
しももとクリーニングの素敵なところは、お客さんやその大切なふとんを“ただのモノ”として扱わない姿勢です。
送ったふとんに込められた想いやストーリー、使い手の生活の一部としての役割をちゃんと理解して、大切に向き合ってくれるんです。
クリーニング後に戻ってきたふとんを見れば、そのていねいな扱いがすぐに伝わってきますし、スタッフの方々の気持ちがふんわりと染み込んでいるような、そんな安心感があります。
「自分のことをちゃんと見てくれている」と感じられるサービスって、やっぱり心に残りますよね。
しももとクリーニングの口コミは?特徴や利用するメリットについて紹介します
しももとクリーニングは、宅配ふとんクリーニングの中でも高い評価を集めているサービスのひとつです。
とくに「安心」「やさしさ」「丁寧さ」を重視している人たちからの支持が厚く、実際に利用した方の口コミには「仕上がりがふっくらしていた」「肌がかゆくならなかった」「スタッフ対応がとにかく丁寧だった」といった声が多く見られます。
しももとクリーニングの特徴は、ただキレイに洗うだけではなく、その工程ひとつひとつに心配りが行き届いていること。
完全個別洗いや無添加石けん、やさしい乾燥方法など、使う人の安心と快適さを何よりも大切にしている姿勢が伝わってきます。
今回は、そんなしももとクリーニングを利用することで得られる具体的なメリットや特徴について、わかりやすくご紹介していきます。
メリット1・完全個別洗い — 他人のふとんと絶対混ざらない
宅配クリーニングを利用するときに、多くの人が不安に思うのが「自分のふとんが他人のものと一緒に洗われていないか」ということ。
衛生面を気にする方や、アレルギー体質の方にとっては特に気になるポイントですよね。
しももとクリーニングでは、ふとんを1枚ずつ“完全個別”で洗浄してくれるため、そうした心配は一切ありません。
専用の洗濯槽で、ほかのふとんと一切接触せずに洗い上げるので、自分のふとんだけが丁寧にケアされているという安心感があります。
さらに、ふとんの状態に応じた洗い方をしてくれるのも嬉しいポイントで、「汚れの種類」や「素材のやわらかさ」にも配慮されているんです。
実際の口コミでも「他人と一緒じゃないというだけで安心できる」「うちの子がアレルギーなので個別洗いは絶対条件」といった声が多く見られています。
他人の汚れやダニと混ざる心配ゼロ
ふとんは毎日使うものだからこそ、自分以外の汚れやアレルゲンと混ざってしまうのは避けたいですよね。
とくに、ダニやホコリ、汗などの汚れが他人のふとんから移ってくるなんて想像しただけでちょっと不安になります。
しももとクリーニングの完全個別洗いなら、そういった心配はまったくありません。
専用の洗濯機で1枚ずつ丁寧に洗浄され、他のふとんと接触しない構造になっているため、完全に“自分専用のクリーニング”として扱ってもらえるんです。
安心して使えることが前提にあるからこそ、「またお願いしよう」と思えるサービスなんだと感じさせてくれます。
デリケートな人や、アレルギー持ちには最高のサービス
アレルギー体質の方や、肌がデリケートな方にとっては、ふとんのクリーニング方法に気を使わざるを得ません。
しももとクリーニングの個別洗いは、そんな人たちにとってまさに理想的なサービスと言えます。
他人のふとんと一緒に洗わないだけでなく、洗剤も無添加で優しく、素材や汚れ具合に応じた適切な処理がされるから、肌への負担が本当に少ないんです。
口コミでも「アトピーがある子どもがいる家庭でも安心できた」「敏感肌の私でも問題なかった」といった声が多く、実際に体験した人の満足度が高いのも納得です。
メリット2・ 完全無添加・天然成分の石けん洗剤を使用
ふとんを洗う際に使用する洗剤にも、しももとクリーニングは徹底してこだわっています。
市販のクリーニング店では、洗浄力を優先するあまり、化学合成洗剤や漂白剤、蛍光剤といった刺激の強い成分が使われていることが多いのですが、こちらでは一切使用していません。
代わりに使用されているのは、天然成分100%の完全無添加石けん。
泡立ちは控えめですが、そのぶん肌へのやさしさが格段に違います。
皮膚への刺激が少ないため、敏感肌の方はもちろん、赤ちゃんやアレルギー体質の方にも安心して利用してもらえる配慮がなされています。
洗浄後のふとんからは、強い香りがすることもなく、ほんのりとした自然な清潔感が漂っていて、寝る前にふとんに顔をうずめるのが楽しみになるような仕上がりです。
市販の洗剤とは全く別物レベルのやさしさ
一般的な市販の洗剤と、しももとクリーニングで使われている天然石けんを比べると、そのやさしさはまさに“別物レベル”といえるほどです。
市販の洗剤は泡立ちがよく、強い洗浄力がありますが、そのぶん皮膚への刺激や成分の残留も少なくありません。
それに対して、しももとの石けんは、洗浄力は必要十分にありながらも、肌への負担が非常に少ないのが特徴です。
成分表を見ても化学的な添加物が一切なく、使用後のふとんからは独特のニオイも残っていません。
この自然なやさしさが、赤ちゃんや敏感肌の人から選ばれる理由になっているのです。
まるで“空気まで清潔”に感じられるような仕上がりで、毎晩の睡眠が楽しみになりますよ。
メリット3・ 中綿までしっかり水洗い!見えない汚れまでスッキリ
しももとクリーニングの最大の魅力の一つが、「中綿までしっかり水洗い」してくれるところです。
ふとんって、表面はキレイに見えても、中の中まで汚れが溜まっているものなんですよね。
汗や皮脂、ダニの死骸やホコリなど、目には見えないけれど毎晩私たちの体から出てくるものが、ふとんの奥にびっしりと溜まってしまうんです。
でも、しももとクリーニングでは、そういった見えない汚れにもしっかりアプローチ。
ふとんの芯まで水を通すことで、奥に潜んだ不快なものを丁寧に洗い流してくれます。
洗い終わったあとのふとんは、見た目だけでなく、内側から清潔感があふれていて、まるで“呼吸できるふとん”に生まれ変わったような感覚です。
しっかり中まで洗ってくれるからこそ、アレルギーが気になる方や小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使うことができるんです。
汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリも徹底除去できる
ふとんの汚れって、実は想像以上に手ごわいものです。
毎晩かく汗や皮脂、それに空気中のホコリ、ダニの死骸などが、知らないうちにふとんの中綿にどんどん溜まっていきます。
普通の家庭用洗濯機ではなかなかこの“奥の汚れ”まで届かず、表面がキレイに見えても実は不衛生というケースも少なくないんですよね。
でも、しももとクリーニングでは、この中綿の奥に潜んだ汚れまでもしっかりと洗い流してくれる専用の洗浄方法を使っているので、ふとんの芯からリフレッシュされるような仕上がりになります。
洗ったあとに顔をうずめても違和感がなく、「あ、ちゃんとキレイになってる」と実感できるのが嬉しいですね。
目には見えなくても、清潔さって肌で感じられるものだなあと気づかされる、そんな仕上がりです。
一般的なクリーニングでは見た目はキレイでも中に汗や雑菌がたっぷり残っている
見た目だけで判断してしまうと、「キレイになった!」と思いがちですが、ふとんのクリーニングで本当に大事なのは“中までしっかり洗えているか”ということなんです。
一般的なクリーニング業者では、表面を軽く洗ったり、薬剤で除菌処理するだけのところもあり、一見キレイでも実際には中に汗や雑菌がたっぷり残っていることもあります。
そうなると、使っているうちにニオイが出たり、アレルギーの原因になったりと、健康面でも不安が残ってしまいますよね。
でも、しももとクリーニングではそういった“ごまかし”が一切ありません。
中綿の奥深くまで水と無添加石けんで丁寧に洗い上げてくれるので、見えない部分までしっかり清潔に保つことができるんです。
本物の安心感を得たいなら、やっぱり中までしっかり洗ってくれるクリーニングが一番です。
メリット4・職人仕上げによるふっくら仕上がり
クリーニングって、ただ洗って乾かすだけだと思っていませんか?でも、しももとクリーニングはその後の「仕上げ」にまでとことんこだわっているんです。
ふとんって、乾かすだけだと偏ったりヘタったりして、本来のふかふか感が失われがちなんですよね。
特に大量処理型の業者では、機械でササッと乾燥して終わり、というところも多く、届いたふとんがゴワゴワ・パリパリになってしまうことも…。
でも、しももとクリーニングでは違います。
熟練の職人が一枚一枚丁寧にチェックしながら、ふとんの膨らみを整え、手作業で仕上げてくれるんです。
その結果、まるで新品のようなふっくら感とやわらかさが戻ってくるんですよ。
「寝た瞬間に、あっ、違う」と感じるこの贅沢な仕上がりは、一度体験したらやみつきになります。
大量処理型の業者だと、パリパリ&ゴワゴワになりがち
忙しさ重視でスピード処理をする大量処理型のクリーニング業者では、どうしても一枚一枚のふとんに対する「丁寧さ」が犠牲になりがちです。
大量のふとんを一気に洗い、一気に乾燥させてしまうため、仕上がりがパリパリになったり、ゴワゴワした手触りになってしまうことも…。
特に生地が繊細なふとんや、ふわふわ感が命の中綿タイプだと、その変化は顕著です。
せっかくクリーニングに出したのに、「なんだか使い心地が悪くなった…」ということ、意外とあるんです。
でも、しももとクリーニングでは、そうした心配がまったくありません。
一枚ずつ職人の手で最終チェック&仕上げをしてくれるので、ふとんの質感はもちろん、膨らみや手触りまでしっかり復元されて帰ってくるんです。
メリット5・スタッフ対応が丁寧&親身すぎる
サービスの品質は、モノだけじゃなく“人の対応”からも伝わるものですよね。
しももとクリーニングが高評価を受けている理由のひとつが、スタッフの対応の丁寧さと親身さなんです。
たとえば、電話やメールでのやりとりひとつ取っても、「この人たち、本当にふとんとお客さんを大切にしてるんだな」と感じさせてくれる、心のこもった対応をしてくれます。
機械的なマニュアル対応ではなく、一人ひとりの要望や不安に対して真剣に耳を傾けてくれるその姿勢が、多くのリピーターの心を掴んでいるのだと思います。
実際に「対応が良かったからまたお願いしたい」「ふとんの状態についても細かく説明してくれて安心した」という声が多数寄せられていて、単なるクリーニング以上の価値を感じさせてくれるのがしももとの魅力なんです。
「大切なふとんを一緒に守ろう」っていう気持ちが伝わる対応をしてくれます
しももとクリーニングのスタッフさんとやりとりをしていると、「ただのサービス提供者」というより、「ふとんのパートナー」みたいな感覚になるんです。
こちらの要望や心配ごとに対して、「それはこうすると安心ですよ」「ちゃんとこの部分を注意して見ておきますね」といったふうに、共にふとんを守ろうという姿勢が伝わってくるんです。
お客さんのふとんをモノとして扱うのではなく、「大切な生活の一部」として見てくれているのがわかるので、こちらとしても信頼してお任せできます。
こういう人の温かみが感じられるサービスって、今の時代とても貴重だなと感じます。
だからこそ、ただ洗って返ってくるだけじゃなく、「またお願いしたいな」と自然と思えてしまうんですよね。
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較したデメリットについて
しももとクリーニングは、ふとんを完全個別で丁寧に洗い上げることで、他の宅配クリーニングとは一線を画すサービスとして高い評価を受けています。
無添加石けんの使用や自然乾燥に近い仕上げ、職人の手による検品といった、ひとつひとつの工程へのこだわりが利用者の満足感につながっているのは間違いありません。
ただし、どんなに評価の高いサービスでも、当然ながら“完璧”というわけではなく、利用者の視点によっては「ちょっと気になるな」と感じるポイントがあるのも事実です。
今回は、しももとクリーニングの口コミをもとに、特に多くの人が気にしていた「デメリット」として挙げられる点についてご紹介します。
とはいえ、それぞれのデメリットには理由があるため、その背景も一緒に見ていくことで、納得して利用できる判断材料になると思います。
デメリット1・料金がやや高め設定
しももとクリーニングは、「仕上がりの質」と「安全性」にとことんこだわっているぶん、料金は少し高めに設定されています。
たとえば、大量処理型のクリーニング業者や格安の宅配サービスと比べると、数千円の差が出ることもあります。
でも、その価格の背景には、完全無添加の石けんを使用していることや、1枚ずつ個別に洗う手間、じっくりと時間をかけた自然乾燥、職人による手仕上げなど、他のサービスではなかなか味わえない“品質への執念”が詰まっているんです。
料金だけで見ると「ちょっと高いな」と感じるかもしれませんが、仕上がりを見たときの感動や、家族の健康を守る安心感を考えると、その価格にはきちんとした価値があると感じられるはずです。
とにかく安く済ませたい人よりも、ふとんの品質や衛生面にこだわりたい方に向いているサービスです。
料金は他の「大量処理型クリーニング」と比べて高め
しももとクリーニングの料金は、一般的な大量処理型のクリーニングサービスに比べて、確かに少し高めです。
たとえば、大手チェーンの宅配クリーニングであれば数枚まとめて格安になるパッケージがあることも多く、それと比べると単価の差を感じるかもしれません。
でも、それは工程の違いがそのまま価格に表れているからです。
大量処理ではどうしても一括洗浄や機械乾燥で済ませる部分が多くなりますが、しももとではふとんを完全個別に、しかもやさしく丁寧に洗い、自然乾燥に近い形で仕上げるという贅沢なプロセスを踏んでいます。
単なる価格では比較できない“安心感と納得感”を提供してくれるのが、ここの最大の魅力です。
料金よりも仕上がりの質を求める人におすすめ
「とにかく安く済ませたい」という人にとっては、しももとクリーニングの価格設定はやや高く感じるかもしれません。
でも、ふとんの仕上がりにこだわる方、敏感肌やアレルギー体質の方、小さなお子さんがいる家庭などにとっては、この価格以上の価値があると言っても過言ではありません。
実際に利用した人の口コミでも、「高いけど仕上がりを見て納得した」「この丁寧さならこの価格でも満足」といった声が多く、価格に対する不満よりも、そのクオリティに驚く声のほうが目立ちます。
料金を見て最初はためらっても、一度使ってみると“納得感”がしっかり返ってくるのが、このサービスのすごいところです。
デメリット2・ 納期がやや長め
しももとクリーニングのもうひとつの特徴でもあり、時に「デメリット」と感じられるのが納期の長さです。
というのも、こちらではふとんを1枚ずつ個別に洗い、さらに低温乾燥や自然乾燥に近い方法でじっくり仕上げていくため、一般的なクリーニングのように短期間で仕上げることができないんです。
そのぶん、ふとんにかかるダメージは最小限に抑えられ、仕上がりはふかふか・ふんわりと心地よい状態になるのですが、どうしても納期は長めになります。
急いでクリーニングしたい人や、季節の切り替えギリギリで申し込むと「間に合わなかった」ということもあるかもしれません。
だからこそ、利用するときは余裕を持ったスケジュールを立てるのがポイントです。
裏を返せば、それだけ時間と手間をかけて丁寧に仕上げてくれている証拠でもあります。
完全個別洗い&自然乾燥に近い仕上げなので仕上がりまでに時間がかかる
しももとクリーニングでは、1枚1枚を丁寧に洗い、仕上げるまでの全行程にじっくりと時間をかけています。
たとえば、ふとんの洗浄は完全個別で行われ、他のふとんと混ざることなく一つ一つ丁寧に洗浄されます。
また、乾燥も一般的な高温・短時間の機械乾燥ではなく、ふとんのふんわり感を残すために低温乾燥や自然乾燥に近い方法でじっくりと時間をかけて進められるのです。
そのため、短期間でさっと仕上がるサービスではありませんが、そのぶん「本当に丁寧にやってもらえた」という安心感と満足度が得られます。
多少時間はかかっても、ふとんを長く大切に使いたい方にはぴったりの選択です。
クリーニング完了まで通常2〜3週間かかります
しももとクリーニングを利用する際、知っておきたいのが「納期には少し時間がかかる」という点です。
通常であれば、申し込みからクリーニング完了まで2〜3週間ほどかかることが一般的です。
繁忙期にはもう少し時間がかかる場合もあるため、ふとんを出す時期には少し余裕をもたせておくのがコツです。
ただし、この期間は決して“無駄に長い”わけではありません。
そのあいだ、ふとんは職人の手で一つ一つ丁寧に検品され、やさしく洗われ、時間をかけて乾かされ、ふっくらとした状態に仕上げられているんです。
届いたときに感じるそのクオリティの高さを思えば、「この2〜3週間は価値のある時間だったな」と思えるはずです。
デメリット3・対応エリアが全国だけど一部送料がかかる
しももとクリーニングは、日本全国どこからでも利用できる宅配クリーニングサービスですが、一部の地域では追加送料がかかってしまう場合があります。
具体的には、北海道・沖縄・離島などの遠方地域に該当するケースが多く、これらの地域にお住まいの方は、事前に公式サイトで送料の詳細を確認しておくのが安心です。
たとえば「送料込みだと思って頼んだら、あとから追加請求があった」なんてことになると、せっかくの良いサービスでも不満が残ってしまいますよね。
しももとクリーニング側でも送料についての情報はわかりやすく記載されていますが、初めて利用する方にとっては見落としがちなポイントかもしれません。
全国対応で利便性は高いものの、遠方の方は送料を事前に把握してから利用するのが、後悔しないコツかと思います。
一部地域(北海道・沖縄・離島)では、別途送料が必要になるケースあり
便利な宅配クリーニングで全国から申し込みが可能とはいえ、北海道・沖縄・一部離島にお住まいの方は、送料が追加でかかる場合があります。
これは配送距離や航空便などを使う地域特有の事情によるもので、しももとクリーニング側もできる限りコストを抑えて対応してくれていますが、完全無料とはいかないのが実情です。
申込時に金額を確認し忘れると、後から「予想より高くなってしまった」と感じてしまうかもしれません。
こうしたケースを防ぐためにも、公式サイトや問い合わせを通じて、事前に送料の有無を確認することをおすすめします。
品質の高さには定評のあるサービスなので、送料を含めた総合的なコスパで判断すると納得できる方が多い印象です。
デメリット4・布団以外のクリーニング対応はしていない
しももとクリーニングは、その名のとおり「ふとん専門」のクリーニングサービスなので、衣類やカーペット、カーテンといった他の品目のクリーニングには対応していません。
「どうせなら一緒に服やタオルも洗ってもらえたらなぁ」と思う方にとっては、少し不便に感じるかもしれませんね。
とはいえ、この“布団だけに特化している”という姿勢こそが、サービスの質を高めている要因でもあるんです。
つまり、「全部できるけどどれも平均的」ではなく、「ふとんだけを徹底的に極めている」からこそ、他社では真似できない丁寧な仕上がりや、素材へのやさしさが実現しているということです。
だから、ふとんを本当に大切に扱ってほしいと考える人にとっては、専門性がむしろ大きなメリットになるかもしれません。
布団・毛布類専門クリーニングのみに対応している
しももとクリーニングの対応品目は、基本的に「布団・毛布類」に限定されています。
スーツやシャツ、カーテンなどの日用品は対象外となっているため、「家中の洗濯物を一気に頼みたい」と考える人には、やや物足りないかもしれません。
でも、この専門性の高さが逆に信頼感にもつながっています。
ふとんという大物・難物を、安全かつ高品質に仕上げるには、知識と設備の両方が求められます。
そのため、あえて他のジャンルに手を広げず、ふとんだけに集中しているというわけです。
結果的に、一つ一つのふとんにきちんと向き合ってくれる印象があり、安心して預けられるという声も多く聞かれます。
何でも屋さんではないからこその価値が、そこにはあると思います。
デメリット5・保管サービスはやっていない
しももとクリーニングでは、洗い終えたふとんの保管サービスには対応していません。
そのため、オフシーズン用のふとんを“預けたまま保管しておいてほしい”というニーズには少し不向きかもしれませんね。
最近では、クリーニング後にふとんを半年間など預かってくれる「保管付きクリーニング」が増えてきていますが、しももとはあくまで“洗ってきちんと届ける”というシンプルかつ丁寧なサービスに特化しています。
そのため、クリーニング後は速やかに自宅での収納が必要になります。
ただ、ふとんの仕上がりは非常にふっくらとしていて、清潔感も抜群なので、圧縮して保管すればそこまでスペースをとられることもありません。
もし収納スペースに不安がある方は、保管専門サービスを別で組み合わせるなどの工夫がおすすめです。
ふとんを洗って、そのままオフシーズン預けたい人にはやや不向き
クリーニングしたあとのふとんを、次のシーズンまでそのまま預かってほしいと考えている方にとっては、しももとクリーニングは少し物足りなさを感じるかもしれません。
というのも、ここでは「保管サービス」は行っていないからです。
洗浄と仕上げに全力を注いでいるぶん、保管という部分には踏み込んでいないスタイルなんですね。
ただ、これは“不得意なことには手を出さず、得意なことに集中する”という姿勢の表れでもあり、そのぶん洗いの質は他に負けないレベルに仕上がっています。
どうしても保管が必要な方は、別途圧縮袋や収納ボックスを活用して、なるべく風通しの良い場所にしまっておくのがおすすめです。
しももとクリーニングの口コミは?実際に利用したユーザーの良い口コミ・悪い口コミを紹介します
良い口コミ1・届いた布団がふかふかになっていて感動!今まで使ってたのが嘘みたいにふんわりしてました
良い口コミ2・アトピー持ちの子どもがいるので心配だったけど、無添加洗剤使用で安心して利用できました
良い口コミ3・問い合わせたらすごく丁寧な対応をしてくれた。
はじめてでも安心して預けられた
良い口コミ4・他人の汗やダニと混ざるのがイヤだったから、完全個別洗いは最高に安心できた
良い口コミ5・布団専用の配送バッグがしっかりしていて、安心して送れた
悪い口コミ1・1枚で1万円以上は正直高いと感じた。
もう少し安ければ嬉しい
悪い口コミ2・申し込んでから返ってくるまで3週間近くかかった。
急ぎだとちょっと厳しいかも
悪い口コミ3・クリーニング後に保管してほしかったけど、できなかった
悪い口コミ4・ネット申し込みの流れが少し複雑に感じた
悪い口コミ5・まとめていろんな種類を出したかったけど、基本は布団単体プランだった
しももとクリーニングの口コミは?サービス内容や仕上がりの質について紹介します
しももとクリーニングは、ふとんを大切に使い続けたい方に選ばれている布団専門の宅配クリーニングです。
口コミでも「仕上がりがふかふか」「対応が丁寧」「他社よりも信頼できる」と高評価が並んでいます。
その理由は、ただ洗うだけでなく、使う人の健康や気持ちを考えた細やかなサービスにあります。
この記事では、そんなしももとクリーニングの魅力を、ベネフィットごとに詳しくご紹介していきます。
サービスの質が気になる方や、他社との違いを知りたい方にとって、参考になる情報をお届けできたら嬉しいです。
ベネフィット1・ 完全無添加・天然成分100%の洗浄による「超安全なクリーニング」
しももとクリーニングの大きな特徴の一つが、洗浄に使われる成分です。
一般的なクリーニングでは、洗剤の成分に石油系や化学系の成分が含まれていることも多く、敏感肌の方や赤ちゃんには心配な要素が潜んでいます。
でも、しももとクリーニングでは、完全無添加・天然成分100%の石けんを使って、ふとんを丁寧に洗い上げています。
そのため、肌が弱い方でも安心して使えますし、小さなお子さんがいる家庭からの支持も厚いです。
化学物質に敏感な方でも、仕上がったふとんに鼻を近づけて、やさしい自然の香りにホッとできる、そんな安心感があるのが魅力です。
ベネフィット2・「完全個別洗い」で他人の菌・ダニと絶対に混ざらない
宅配クリーニングでよくある不安のひとつが、「自分のふとんと他人のふとんが一緒に洗われていないか?」という点です。
しももとクリーニングはこの点をしっかりクリアにしていて、全てのふとんを完全個別で洗ってくれるんです。
つまり、自分のふとんに、他の家庭のダニや菌が紛れ込む心配が一切ありません。
これは意外と他社にはない大きな強みで、「自分のためだけに丁寧に扱ってもらえる」という実感につながっています。
他人の汚れと混ざるのが嫌、という方にとっては、まさに理想的なサービス内容と言えるのではないでしょうか。
ベネフィット3・中綿まで徹底水洗い&汚れ・ダニ・カビ根こそぎ除去
ふとんの表面だけを綺麗にしても、本当の意味での清潔とは言えませんよね。
しももとクリーニングの真骨頂は、表面はもちろん中綿までしっかり水洗いしてくれる点にあります。
しかも、たっぷりの水を使って長時間洗うことで、目に見えない汚れやアレルゲンの元となるダニ、カビまでも根こそぎ除去してくれるんです。
口コミでも「長年の汗じみがすっきり落ちた」「アレルギーが楽になった」という声が多く見られます。
しっかりと水で洗い切るという基本を徹底しているからこそ、目に見える清潔感だけでなく、空気のような心地よさも実感できるんです。
ベネフィット4・ 職人による手仕上げでふかふかの新品級に復元
どんなに丁寧に洗っても、最後の仕上げが雑だとガッカリしてしまいますよね。
しももとクリーニングでは、熟練した職人が一枚一枚、丁寧に手作業で仕上げてくれます。
機械まかせでは再現できない、ふんわりとした感触や、ふとん本来の形がよみがえる感覚は、思わず頬ずりしたくなるほどです。
口コミでは「新品みたいになって戻ってきた」「買い替えようか迷っていたけど、使い続けられそう」といった嬉しい声が寄せられており、手仕上げの価値を実感する人が多いようです。
モノを大切にする文化にふさわしい、心のこもったサービスだと感じます。
ベネフィット5・ふとん専門店ならではの「ふとんに愛のある扱い」
しももとクリーニングの最大の魅力は、なんといっても“ふとんへの愛”が感じられるところです。
単なるクリーニング業者ではなく、ふとん専門店としての誇りとこだわりを持って、一つひとつのふとんに向き合ってくれます。
大量処理ではなく、ふとんの状態を見ながら適切な方法で洗い、乾かし、仕上げる。
それはまるで、家族のように大切に扱ってくれているような印象すら受けるんです。
お金を払って終わりの“作業”ではなく、そこに「思いやり」と「プロの視点」が加わることで、ふとんが生き返るような感動を味わえます。
単なるサービスの枠を超えた価値がここにあります。
仕上がり1・手触りがなめらか&すべすべになる
しももとクリーニングのふとん仕上がりでまず感動するのは、その手触りの良さです。
洗い上がったふとんに触れると、思わず頬ずりしたくなるような、なめらかですべすべの感触が戻っています。
これは、繊維の状態を壊さずにやさしく洗い上げるからこそ実現できるもので、ただ見た目がきれいになるだけではなく、肌に触れたときの心地よさにまでこだわっている証です。
寝具としての役割を果たす以上、肌への優しさは欠かせません。
しももとクリーニングではその点をしっかりと追求し、まるで新品のような手触りへと導いてくれるのです。
無添加石けん成分でふとんをやさしく水洗いするから生地が痛まない
一般的な洗剤では、洗浄力が強すぎるがゆえに繊維を傷めてしまうこともありますが、しももとクリーニングでは100%天然由来の無添加石けん成分を使って洗っています。
そのため、生地がごわついたり繊維が毛羽立ったりすることがなく、元のやさしい風合いを保ったままきれいに仕上がるんです。
大切なふとんを労わるように洗うからこそ、洗えば洗うほどふとんの質感が良くなっていくような、そんな丁寧さを感じることができます。
自然乾燥を意識したじっくり乾燥させるから生地がふっくらと乾く
乾燥の工程でも、しももとクリーニングのこだわりが光ります。
高温で一気に乾かすのではなく、生地に負担をかけないよう自然乾燥を意識しながらじっくりと時間をかけて乾かしていきます。
そのため、繊維が硬くなったり縮んだりせず、ふとん全体がふっくらと仕上がります。
自然な乾燥によって生まれるふわっとした弾力は、寝た瞬間に実感できる心地よさにつながっていて、「洗ったらふとんが軽くなった気がする」という声が出るのも納得です。
仕上がり2・ふっくらふかふか感が新品級に復活
しももとクリーニングの魅力は、単に「きれいになった」で終わらないところです。
洗浄や乾燥の技術が高いだけでなく、ふとん本来のふかふか感を見事に蘇らせてくれる点が、多くのリピーターを生んでいます。
特に長年使ってペタンと潰れてしまった布団が、クリーニングから戻ってきたときにふっくらと膨らんでいるのを見ると、まるで新品を手に入れたような嬉しさがこみ上げてきます。
見た目だけでなく、使ったときの感触にまで心を込めて仕上げてくれるその丁寧な仕事ぶりに、誰もが納得するはずです。
乾燥時に職人が手作業でふくらみを整えるからふかふかの仕上がりになる
乾燥の段階でただ放置するのではなく、しももとクリーニングでは職人が一枚一枚のふとんの状態を見ながら、ふくらみを手作業で丁寧に整えていきます。
このひと手間があることで、中綿の偏りがなくなり、均等で美しい形に仕上がります。
まさに手間を惜しまない職人の愛情と技術が詰まった工程であり、ふとんに命を吹き込むような気持ちが伝わってきます。
だからこそ仕上がったふとんには、自然とぬくもりや安心感が感じられるのです。
ふとんを芯から水洗いするから布団本来のふわふわ感が蘇る
中綿の芯までしっかり水洗いするという点も、しももとクリーニングの品質の高さを物語っています。
表面だけを軽く洗うのではなく、中までしっかり洗って汚れや湿気、ダニの死骸まで一掃するからこそ、ふとん本来のふわふわ感がよみがえるのです。
清潔感と同時に、復元された弾力とボリューム感が味わえるので、まるで買ったばかりの新品に包まれているような幸福感が得られます。
眠るのが楽しみになる、そんな贅沢な仕上がりがここにはあります。
仕上がり3・ふとんに対する満足度・安心感が圧倒的に高い
しももとクリーニングが多くの利用者から高い満足度を得ている理由のひとつに、「安心して任せられる」という精神的な信頼感があります。
洗浄に使われるのは無添加の天然石けん、洗い方は他人のふとんと混ざらない完全個別洗い、仕上げも職人による手作業。
どの工程をとっても「雑にされていない」と感じられるので、大切な寝具を任せる側としてはこれ以上ない安心感が得られます。
他社のクリーニングでは不安に感じることも、しももとクリーニングでは「信頼できる」という確信に変わるからこそ、満足度も比例して高くなるのだと感じます。
完全個別洗い、無添加・安心安全、 丁寧仕上げなど他の宅配クリーニングでは得られない満足度
「ふとんを預けた先がどんな扱いをしているかわからない」という不安は、宅配クリーニングにありがちな悩みです。
でも、しももとクリーニングではその不安を徹底的に解消してくれます。
他人のふとんと一緒に洗われない完全個別洗い、無添加のやさしい石けんによる安心な洗浄、そして職人による丁寧な仕上げ。
これらすべてが揃っているからこそ、他の業者では感じられない「信頼して預けてよかった」という満足度に繋がるのだと思います。
仕上がり4・保湿感がアップして肌ざわりがさらに良くなる
ふとんの洗い上がりに触れたとき、多くの人がまず驚くのが、そのしっとり感です。
乾いているのにほんのり柔らかく、肌にやさしく吸いつくような感触が残っているんです。
この「保湿感」の秘密は、無添加石けんによる洗浄と、自然な乾燥工程にあります。
市販の化学洗剤では味わえない自然由来のやさしさが、繊維ひとつひとつに染み込んでいるから、ふとんの肌ざわりがぐっと向上するんです。
特に敏感肌の方や赤ちゃんがいる家庭では、この仕上がりの差が一層実感できるのではないかと思います。
無添石けんで優しく洗うから化学洗剤特有のパリパリ感なし
洗った後のふとんがゴワゴワしたり、パリパリと硬くなるのは、合成洗剤に含まれる界面活性剤や漂白剤などが原因です。
しももとクリーニングでは、そういった成分は一切使わず、無添加のやさしい石けんだけで洗浄しているため、生地を傷めず、自然なやわらかさが保たれています。
だからこそ、洗い上がりのふとんに触れた瞬間の心地よさがまったく違います。
これは市販クリーニングではなかなか体験できないやさしさです。
触ったときにほのかにしっとり感(保湿感)が残る仕上がり
手に触れた瞬間、「あ、違う」と感じるしっとりとしたやわらかさ。
これがしももとクリーニングの持ち味でもある「保湿感」の正体です。
乾燥してパリッと仕上げるのではなく、あくまでふとんの繊維に負担をかけない自然な乾き方を重視するから、ほんのりとしたしっとり感が残るのです。
このわずかな保湿感が、肌に触れたときにやさしく、まるで高級な寝具に包まれているような安心感につながります。
仕上がり5・保温効果がアップして温かさ倍増
しももとクリーニングにふとんを出したあと、「なんだか前より温かくなった気がする」と感じる人がとても多いんです。
それもそのはず、ふとんは汚れや湿気を含んだままだと中綿が潰れて空気を含めず、保温効果が落ちてしまいます。
中までしっかり洗って乾燥され、さらに職人の手でふくらみを戻されたふとんは、空気をたっぷり抱え込める状態に復元されます。
これによって、寒い夜でもぽかぽかとしたぬくもりを感じられるふとんに生まれ変わるのです。
中綿がしっかり洗浄+膨らみ復元されると、中にたっぷり空気を抱え込めるようになり保温効果がアップする
ふとんの保温性は、どれだけ中に空気の層を作れるかにかかっています。
中綿がつぶれた状態ではその層が作れず、体温も逃げてしまいやすいんです。
しももとクリーニングでは、まず中綿までしっかり洗って余分な湿気や汚れを除去し、乾燥の際には職人がふっくらと中綿の形を整えて仕上げます。
この丁寧な工程によって、ふとんが空気をたっぷりと含める状態に戻り、結果として冬場の寒さもしっかり防げる温かい寝具になるのです。
しももとクリーニングの口コミは?布団丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いについて
ふとんのクリーニングを考えるとき、多くの方が迷うのが「ドライクリーニングと丸洗い、どちらが良いの?」という点ではないでしょうか。
見た目をきれいにしたいだけならドライでも良いかもしれませんが、しっかりと奥まで清潔にしたいと考えるなら断然「水で丸洗い」が効果的です。
しももとクリーニングでは、この“本当の意味での清潔さ”にこだわり、目に見える汚れはもちろん、ダニや汗、ニオイといった中に潜む汚れまでしっかり洗い流してくれるんです。
この記事では、丸洗いとドライの違いや、しももとクリーニングの「水」に対する徹底的なこだわりについて詳しく紹介していきます。
丸洗いクリーニングとドライクリーニングの違いって?
ふとんをクリーニングに出す際、「丸洗い」と「ドライ」の違いを理解していないと、期待した効果が得られないことがあります。
ドライクリーニングは主に油分を取り除いたり、表面の見た目を整えることを目的としています。
一方で、水を使って中綿までしっかり洗う丸洗いクリーニングは、汚れの根本からキレイにしたい方に向いています。
しももとクリーニングは、この丸洗い方式に徹底的にこだわっており、ふとんの“内側”までリフレッシュしてくれるから、使ったときの気持ちよさがまったく違うと感じられるはずです。
ドライクリーニング=「油汚れを取る・見た目をきれいにするため」
ドライクリーニングは、水を使わず有機溶剤で洗浄する方法で、衣類のシミや皮脂汚れなど油分を効果的に落とすのに適しています。
しかし、その仕組み上、ふとんの中綿までは浸透しないため、汗やダニ、カビといった奥の汚れにはアプローチできません。
つまり、見た目はきれいになっても、ふとん内部の不快なにおいや衛生面では問題が残ってしまうことも多いのです。
ふとんをただ清潔に“見せたい”だけであれば有効ですが、肌に触れるものだからこそ本当の清潔を求めたい場合には、ドライだけでは少し物足りなさを感じるかもしれません。
丸洗いクリーニング=「中まで本当にキレイに、ふとんをリフレッシュするため」
丸洗いクリーニングは、水と石けんを使ってふとん全体を洗う方法です。
外側だけでなく中綿まで水をしっかり通すことで、汗や皮脂、ダニの死骸、カビの胞子といった目に見えない汚れを一掃してくれるのが特徴です。
しももとクリーニングでは、ただの丸洗いではなく、やわらかい水と無添加石けんを使うことで、ふとんに負担をかけずにやさしく丁寧に洗い上げてくれます。
使ったあとに感じる清潔感や、ふとんが蘇ったようなふわっと感は、この“中まで洗い切る”という工程から生まれているのです。
しももとクリーニングの「水」へのこだわりについて
しももとクリーニングでは、洗浄に使用する「水」にも並々ならぬこだわりを持っています。
ふとんをただ水で洗えば良いわけではなく、どんな水で洗うかによって、仕上がりや生地への影響が大きく変わってくるからです。
特に使用しているのは“軟水”という、ミネラル分が少なくやわらかい性質を持つ水。
さらに、無添加の天然石けんとの相性も良いため、より洗浄力が高まりつつも、素材を傷めないやさしい仕上がりを実現しています。
クリーニングなのにここまで「水」にこだわる姿勢から、しももとクリーニングの本気度が伝わってきます。
完全無添加・天然石けん洗剤を使用、さらにふとんクリーニングに適した”軟水”で洗浄している
一般的なクリーニングでは、合成洗剤や硬水を使うことも多く、繊維に負担がかかってしまうケースがあります。
しももとクリーニングでは、肌にもふとんにもやさしい天然石けんを使用し、その洗浄効果を最大限に引き出すために軟水を使っています。
軟水は、硬水に比べて石けんの泡立ちや汚れ落ちが良く、洗い残しも少ないため、ふとん全体をムラなく清潔に仕上げられるんです。
ふとんのボリュームや柔らかさを守りながらしっかり洗浄できるのは、この絶妙な「水×石けん」の組み合わせがあるからこそです。
軟水=ミネラル分が少ないやわらかい水で洗うことでふとんの生地を傷めずふんわり仕上がる
軟水とは、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が少ない、やわらかい性質の水のことです。
この軟水を使ってふとんを洗うと、繊維にかかる負担が少なく、生地を傷めることがありません。
さらに石けんとの相性も良いため、繊維の間に残りにくく、洗い上がりがしっとりとふんわりします。
乾いたときのゴワつきが少なくなるので、肌ざわりもなめらかになります。
こうした細部への気遣いが、しももとクリーニングならではの上質な仕上がりを生んでいるといえるでしょう。
しももとクリーニングの洗浄方法のこだわり — 完全個別+優しい水流
しももとクリーニングの洗浄工程は、ふとんをただきれいにするだけではなく、素材の風合いや形を守りながら、徹底的に衛生的な状態へ導くことに重きを置いています。
その中でも特にこだわっているのが、ふとん一枚ごとに分けて行う「完全個別洗い」と、中綿や繊維に無理な負担をかけない「優しい水流」の設計です。
大量生産型の業者では難しいこの方法は、手間がかかる分だけ仕上がりにも差が出ます。
ふとんが持つ本来の柔らかさや厚みを保ったまま、しっかり汚れを落とすことができるため、リピート率が高いのも納得です。
見た目の清潔さはもちろん、使い心地の良さまでしっかりこだわってくれているのが伝わってきます。
ふとん一枚ずつ完全個別洗い/1枚1枚丁寧に個別で仕上げている
しももとクリーニングでは、ふとんをまとめて洗うのではなく、一枚ずつ完全に個別で洗う方式を採用しています。
他人のふとんと一緒になることがないため、衛生面での不安がまったくありません。
自分のふとんだけがしっかりと管理されているという安心感があるので、アレルギー体質の方や小さなお子さんがいる家庭にとっても、非常に心強い仕組みです。
手間のかかる作業ではありますが、そのぶんひとつひとつのふとんに向き合い、丁寧に仕上げてくれる信頼感がしっかり伝わってきます。
生地がこすれ合うダメージを防止/ふとんの生地を傷めない
一般的なクリーニングでは、ふとん同士がこすれ合って摩擦が生じ、生地が傷んでしまうことがあります。
とくに繊細な素材を使っている寝具の場合、そのダメージが大きく影響してしまうのです。
しももとクリーニングでは、そのようなリスクを避けるために、ふとんがこすれ合わないような優しい水流と個別洗いを組み合わせています。
その結果、生地の風合いが保たれ、洗った後も新品のようななめらかさが続きます。
ふとんの寿命を延ばすという意味でも、この方法は大きな価値があります。
中綿の奥にこびりついた汗・皮脂・ダニもスッキリ除去しふっくら仕上がる
ふとんの中綿には、毎日の使用で染み込んだ汗や皮脂、さらにはダニやホコリが想像以上に溜まっています。
表面を拭くだけでは取れないこれらの汚れを、しももとクリーニングでは中綿の奥まで水を浸透させ、やさしくも確実に洗い流してくれます。
これにより、ふとんは芯から清潔になり、ふくらみも見事に復元されます。
洗った後にふとんがふかふかに戻っているのを見ると、「これが本来の姿だったんだ」と感動すら覚える仕上がりになるのが魅力です。
しももとクリーニングの乾燥方法のこだわり — 急がない、あえて「じっくり乾燥」
洗ったふとんを丁寧に乾かすことは、清潔さを保つ上でも快適さを維持する上でも非常に重要です。
しももとクリーニングでは、ふとんの乾燥方法にも徹底してこだわっています。
大量に短時間で乾燥させる方法とは異なり、自然乾燥に近い低温乾燥や、ふとんにやさしい温風を使って、じっくりと時間をかけて仕上げていきます。
この工程によって、生地へのダメージがなくなり、ふとんの中綿にまでしっかりとした空気感が戻るのです。
仕上がりのふんわり感がまったく違い、「乾いた」ではなく「生き返った」と感じられるようなふとんになります。
自然乾燥に近い低温乾燥+やさしい温風乾燥で中に湿気を残さずカビリスクゼロ
しももとクリーニングでは、高温で一気に乾かすのではなく、低温でじっくりと乾かす方式をとっています。
これにより、ふとんの奥までしっかり乾燥させることができ、湿気が残るリスクがありません。
湿気が残っているとカビや臭いの原因になってしまいますが、その点、こちらでは自然乾燥に近いやさしい温風で丁寧に仕上げてくれるため、安心して使用することができます。
ふとんの内部までカラッと乾いている感覚は、毎晩の睡眠に直結する大きな違いを生み出してくれます。
ふとん本来のふんわり感・保温性を取り戻すことができる
じっくりと丁寧に乾燥させることで、ふとんが本来持っているふんわり感や保温性がしっかりと復活します。
中綿のひとつひとつがふくらみを取り戻し、空気をたっぷり含めるようになるため、自然と温かさもアップしていきます。
これは高温で急速に乾燥させた場合には再現できない仕上がりです。
寒い夜でもぽかぽかとしたぬくもりをキープできるふとんに生まれ変わることで、より質の高い眠りを実感できるようになります。
ふとんの性能を最大限に引き出す乾燥工程だといえるのではないでしょうか。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの料金やお得なキャンペーンについて紹介します
しももとクリーニングは、その丁寧な仕上がりや無添加へのこだわりが評価されている一方で、料金体系も非常に分かりやすく、利用しやすいという声が多く聞かれます。
高品質なサービスを提供しながらも、費用面でも納得感がある価格設定になっているのが特徴です。
宅配クリーニングというと、送料やオプションなどで最終的に思ったより高くなってしまうこともありますが、しももとクリーニングでは事前に料金が明確で安心して申し込むことができます。
ここでは人気のシンプル注文コースや、羽毛布団まる洗いコース、オーガニック団まる洗いコースの料金について、わかりやすく紹介していきます。
しももとクリーニングのシンプル注文コースの料金/羽毛布団最大2枚まで
シンプル注文コースは、羽毛布団を1枚または2枚まとめてクリーニングしたい方に向いている、人気の高いコースです。
料金設定も非常にシンプルで、枚数に応じて金額が変わるのみ。
送料や細かなオプションに惑わされることなく、必要なぶんだけを安心して依頼できます。
ふとん1枚なら10,780円、2枚なら14,080円と、複数枚の方が割安になるのも嬉しいポイントです。
家族分のふとんを一度に出したい場合にも便利で、「無駄な費用がかからないのがありがたい」と口コミでも好評です。
枚数 | 料金 |
羽毛布団1枚 | 10,780円 |
羽毛布団2枚 | 14,080円 |
羽毛布団4枚以上の注文は複数回の注文が必要です
羽毛布団を一度に4枚以上出したい場合には、複数の注文として扱う必要があります。
例えば、2枚セットを2回分に分けて申し込むといった形です。
まとめて出せば出すほどお得になりそうですが、品質維持のためにも1回あたり2枚までという枠が設けられているのは、しももとクリーニングの丁寧な姿勢の表れとも言えます。
セミダブル以上の布団は追加料金が必要です
また、布団のサイズがセミダブル以上の場合には、追加料金が発生します。
これは洗浄や乾燥にかかる時間や工程が大きく異なるためで、標準サイズと比べてコストがかかる部分を反映した適正な設定です。
サイズに応じて、1,100円〜2,200円の追加となるため、申し込み時にサイズ確認はしっかりしておくと安心です。
サイズ | 追加料金 |
全てシングル | 0円 |
セミダブル以上1枚 | 1,100円 |
セミダブル以上2枚 | 2,200円 |
しももとクリーニングの羽毛布団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
羽毛布団まる洗いコースは、掛け布団と敷き布団の組み合わせもOKな便利なコースで、布団の種類にかかわらず、合計枚数に応じて料金が決まるのが特長です。
ふとん1枚なら11,880円、2枚なら15,180円、3枚でも19,580円と、枚数が増えるほどお得に感じられる構成になっています。
しかもこの料金の中に、洗浄から仕上げまでのすべての工程が含まれているため、後からオプション費用がかかることもなく、安心して申し込めるのが嬉しいですね。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
しももとクリーニングのオーガニック団まる洗いコースの料金/掛け・敷き布団
より高品質な仕上がりを求める方には、オーガニック団まる洗いコースがおすすめです。
料金は羽毛布団まる洗いコースと同様ですが、使用する洗浄剤がすべてオーガニック認証済みで、さらに環境や肌へのやさしさにこだわった内容になっています。
特に敏感肌の方や赤ちゃんと一緒に使う布団などは、こちらのコースを選ぶことでより安心感が増すでしょう。
料金は1枚11,880円からで、2枚・3枚と増やしてもリーズナブルに設定されているため、クオリティ重視の方にも好評です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
特典1・新規会員登録で300円オフクーポン
しももとクリーニングを初めて利用する方には、ちょっと嬉しい特典が用意されています。
それが、新規会員登録時に自動的にもらえる300円オフクーポンです。
わざわざクーポンコードを入力したり、キャンペーンページを探したりする必要がなく、登録して注文するだけで割引がすぐに適用されるのでとてもラクなんです。
はじめての宅配クリーニングってちょっと不安もあると思いますが、このお得なクーポンのおかげで、気軽に試してみるきっかけになりますし、少しでもお得に始められるのはやっぱり嬉しいですよね。
申し込み時に自動的に適用されるから、初回注文の時点で適用される
この300円オフクーポンは、会員登録を済ませたあとに初回の注文を行うと、自動で割引が適用される仕組みです。
難しい手続きや入力は一切必要ありません。
注文画面でも割引が反映されているのが確認できるので、安心してお得にサービスを体験することができます。
最初から使える特典というのは、初めての人にとってはとても心強いですよね。
特典2・リピート利用でリピート割引あり
しももとクリーニングでは、一度使って終わりではなく、リピート利用にも嬉しい特典が用意されています。
特に気に入って何度も利用したい方にとっては、リピート割引があるのはありがたいですよね。
定期的にふとんを清潔に保ちたいという方や、季節の変わり目ごとにクリーニングをお願いしたいという方にとっては、この割引はかなり魅力的なポイントだと思います。
継続的に利用したくなるような仕組みがしっかり整っているのも、しももとクリーニングの魅力のひとつです。
過去に利用歴がある人向けに割引クーポンがもらえるキャンペーンがあります
過去にしももとクリーニングを利用したことがある方には、特定のタイミングで割引クーポンが届くキャンペーンが行われることがあります。
メールやLINEなどで届くことが多く、久しぶりに利用する方でも気軽に申し込めるよう配慮されているのが嬉しいポイントです。
顧客を大切にする姿勢がこうしたキャンペーンからも伝わってきますし、また頼もうという気持ちにもなりやすいですよね。
特典3・LINEお友達登録キャンペーン
LINEを活用している方にとって嬉しいのが、しももとクリーニングのLINEお友達登録キャンペーンです。
公式アカウントを友だちに追加するだけで、定期的にお得な情報が届いたり、LINE限定のクーポンが配布されたりします。
紙のチラシやメールに比べて、スマホですぐ確認できる手軽さも大きな魅力です。
サービスをより身近に感じることができ、使い忘れを防げるという意味でも、このLINE活用は利用者にとってありがたい存在だと思います。
LINE公式アカウントをお友達登録するとお得な情報や、限定クーポン配信あり
LINEのお友達登録をすると、定期的に限定クーポンやキャンペーンのお知らせが届くようになります。
特にリピーターの方にとっては、毎回チェックすることで割引やタイムセールの情報を見逃さずに済むため、継続的にお得に利用できるのが嬉しいところです。
キャンペーンの時期や内容もわかりやすく配信されるので、ストレスなく情報を受け取れるのも好印象です。
特典4・まとめ出し割引が使えることも(不定期)
「家族のふとんもまとめて出したい」「一度に全部片付けてしまいたい」と思っている方にぴったりなのが、しももとクリーニングのまとめ出し割引です。
これは不定期開催ではありますが、数枚まとめて申し込むことでセット割引が受けられるという嬉しい内容です。
ふとんはかさばるし、一度にたくさんクリーニングに出すのはコストが気になる…という方も、このようなキャンペーンをうまく活用すればかなりお得になります。
タイミングさえ合えば、家族全員の寝具を一気にリフレッシュする絶好のチャンスになりますよ。
2枚3枚まとめて出すとセット割引が適用されるキャンペーンが不定期で開催されます
このまとめ出し割引は、決まった時期に不定期で開催されるキャンペーンのひとつです。
ふとんを2枚、3枚と同時に出すことで、1枚あたりの料金が通常よりも安くなる仕組みになっています。
キャンペーン情報は公式サイトやLINEなどで告知されることが多いため、事前にチェックしておくと見逃さずに済みます。
家族や同居人と一緒に利用するには、ぴったりの制度です。
特典5・早割キャンペーン(期間限定)
季節の変わり目に向けて、計画的にふとんをクリーニングしておきたいという方に人気なのが、早割キャンペーンです。
特に春(3〜4月)や秋(9〜10月)はふとんの衣替えシーズンなので、そのタイミングに合わせてお得なキャンペーンが開催されることがあります。
通常料金より安く済むのはもちろん、混み合う前に依頼できるので仕上がりもスムーズです。
少し早めに準備するだけで、お財布にもやさしくてサービスの質も変わらない。
早割はまさに一石二鳥の賢い活用術と言えると思います。
春先(3月〜4月)や秋口(9月〜10月)に期間限定キャンペーンを開催することが多い
早割キャンペーンは、特に需要が高まる春や秋のタイミングに合わせて開催される傾向があります。
3月から4月、9月から10月の間はふとんを入れ替える家庭も多く、しももとクリーニングでもこの時期に合わせてお得な料金設定が登場することがよくあります。
こうした季節限定のチャンスを逃さずに活用することで、普段よりもお得に、しかも混雑を避けてスムーズにクリーニングを依頼できるので、非常におすすめです。
しももとクリーニングの口コミは?解約・退会・キャンセルの方法について紹介します
しももとクリーニングを利用していて、やむを得ずキャンセルしたいと思う場面があるかもしれません。
そんなときに気になるのが、「どうやって手続きするの?」「キャンセル料はかかるの?」といった不安ですよね。
実際のところ、しももとクリーニングのキャンセル手続きはとてもシンプルで、利用者目線で丁寧に整備されている印象があります。
この記事では、キャンセルや解約、退会にまつわる方法について詳しく紹介していきます。
事前に知っておけば、いざという時も落ち着いて対応できると思います。
キャンセル方法1・申し込んだら、すぐに届く「受付完了メール」をチェック
まず最初に行うべきなのが、申し込み完了後に自動送信される「受付完了メール」の確認です。
このメールには、あなたが申し込んだ内容の詳細だけでなく、連絡先や注意事項など、今後のやりとりに必要な情報がすべて詰まっています。
キャンセルや変更など、何かしらの対応をしたい場合には、このメールが大きな手がかりになります。
万が一メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを確認するのも忘れないでくださいね。
受付完了メールは、まさに利用開始後の“案内役”ともいえる存在です。
キャンセル方法2・キャンセルしたい場合は、【受付完了メールに記載された連絡先(メール・電話)】に連絡
キャンセルの手続きはとても簡単で、受付完了メールに書かれている連絡先へ連絡を入れるだけでOKです。
連絡方法としては、メールでも電話でもどちらでも構いません。
時間帯や状況に応じて選べるのもありがたいポイントです。
メールの場合は、申し込み時の名前や受付番号などを明記しておくとスムーズに対応してもらえます。
電話の場合も同様に、本人確認がしやすいように情報を伝えることで、やりとりがスピーディになります。
思い立ったらすぐに対応できるのが安心ですね。
キャンセル方法3・「申し込みをキャンセルしたい」と伝えるだけでOK
キャンセルの連絡をする際に、特別な理由を説明する必要はありません。
「申し込みをキャンセルしたいです」と一言伝えるだけで問題ありません。
もちろん、より丁寧に対応したい場合は、理由を添えて伝えることも可能ですが、強制ではないので心配しなくて大丈夫です。
しももとクリーニング側も利用者の都合を尊重してくれるので、対応は非常にスムーズで、無理に引き止められるようなこともありません。
安心して申し出られる環境が整っているのは、利用者にとって非常にありがたい配慮だと感じます。
発送前なら基本的にはキャンセル料はかかりません
ふとんの発送前であれば、基本的にはキャンセル料が発生することはありません。
つまり、集荷キットを受け取ったあとでも、まだ荷物を出していなければキャンセル可能です。
こうした柔軟な対応は、「やっぱり今回は見送ろうかな…」と迷っている人にとって大きな安心材料になります。
もちろん、キャンセルのタイミングや状況によっては、念のため事前に確認をしておくのがベストです。
でも、しももとクリーニングのスタンスは一貫して「お客さまにとっての安心」を大切にしていると感じます。
すでに集荷手配済みだと、キャンセルできない場合があるから注意
ただし注意が必要なのは、すでに集荷手配が完了している場合です。
このタイミングを過ぎてしまうと、配送会社との契約が発生してしまっているため、キャンセルが難しくなる可能性があります。
特に、集荷の前日や当日に連絡した場合は、対応できないケースもあるようです。
どうしても都合が合わなくなった場合は、できるだけ早めに連絡することが肝心です。
時間に余裕を持って動くことで、無駄なトラブルやキャンセル料の発生も防げます。
安心して利用するためには、このポイントだけはしっかり押さえておきたいですね。
集荷後・発送後のキャンセルはできる?集荷後や工場でクリーニング作業が始まった後は、キャンセル不可
しももとクリーニングでは、ふとんの集荷が完了し、工場に到着した後は基本的にキャンセルすることができません。
なぜなら、ふとんは到着後すぐにクリーニング工程に入るため、個別洗い・天然石けんの準備・乾燥工程などが同時に進行してしまうからです。
個別対応という性質上、すでにスタートしてしまった工程を途中で止めることが非常に難しく、他の作業にも影響を及ぼしてしまうためです。
とはいえ、注文してすぐであれば対応できる場合もあるようなので、やむを得ない事情でキャンセルしたい場合は、できるだけ早く問い合わせフォームや電話で相談することをおすすめします。
事前に理解しておくことで、安心して利用することができます。
しももとクリーニングには、定期コースや定期配送プランはないので、特別な「解約手続き」は不要
しももとクリーニングでは、定期コースや定期配送といった、いわゆるサブスクリプション形式のサービスは提供していません。
つまり、利用したいときにその都度申し込むスタイルで運営されており、「次回までに解約しなければ自動継続になる」といった心配も一切不要です。
こうした自由度の高さは、忙しい日常の中でも無理なく使えるポイントとなっていて、リピーターからも好評です。
毎月のようにふとんをクリーニングする必要がない方にとっては、この都度申し込み形式が非常に便利でストレスフリーです。
もちろん、解約のための煩雑な手続きやキャンセル料なども発生しないので、気軽に利用できるのが魅力です。
しももとクリーニングに会員登録した場合の「退会」手続き
しももとクリーニングの公式サイトでは、会員登録をすることで過去の利用履歴が確認できたり、次回の注文がスムーズに行えたりと、さまざまなメリットがありますが、不要になった際にはいつでも簡単に退会することができます。
退会手続きは、特別な書類や問い合わせを必要とせず、すべてWeb上の操作で完結します。
マイページからボタン一つで進められるため、手順に迷うことはありません。
退会完了後には確認メールが送られてくるため、不安なく手続きを終えることができるのも嬉しいポイントです。
気軽に登録し、不要になれば気軽に退会できるという仕組みが、安心してサービスを利用できる土台になっています。
手続き1・公式サイトにログイン
しももとクリーニングの退会手続きの第一歩は、公式サイトにログインすることから始まります。
登録時に使用したメールアドレスとパスワードを入力すれば、すぐにログインが可能です。
もしパスワードを忘れてしまった場合でも、リセット手続きを簡単に行えるようになっているため安心です。
ログインすることで、自分専用のマイページにアクセスできる状態となり、退会をはじめとした各種設定を行えるようになります。
アカウントの管理がすべてオンライン上で完結するため、時間や場所に縛られず手続きができるのも大きなメリットです。
手続き2・マイページにアクセス
ログイン後は、サイト内のナビゲーションやメニューから「マイページ」にアクセスするだけで、アカウントの情報管理画面に進むことができます。
マイページには、現在の登録情報、注文履歴、支払い履歴などがまとめられており、サービス全体の利用状況を一目で確認できるようになっています。
退会手続きもこのマイページから行えるようになっていて、特に説明を読まずとも直感的に進められる設計になっています。
サイトに不慣れな方でも迷わず進められる点は、ユーザーへの配慮が感じられて好印象です。
手続き3・【退会手続き】のボタンをクリック
マイページの下部またはメニュー一覧の中に「退会手続き」と書かれたボタンが表示されており、そこをクリックすることで次のステップに進むことができます。
誤って押してしまったとしても、すぐに退会が完了することはなく、確認画面が表示されるため安心です。
このように、ユーザーの操作ミスを防ぐための工夫も取り入れられているので、使いやすさという点でも非常に良心的です。
退会ボタンを押すことで、次に入力画面へと遷移します。
手続き4・必要事項を入力して送信すれば完了
退会手続きの最終ステップは、簡単な必要事項を入力し、それを送信することです。
入力内容には確認事項や退会理由の選択肢が含まれていることがありますが、面倒なアンケートに答える必要などはなく、最小限の入力だけで済みます。
送信後にはすぐに「退会完了」の画面が表示され、登録したメールアドレス宛てに確認通知が届くため、きちんと処理されたことが明確にわかります。
短時間で完了できるシンプルなフローなので、忙しい方でも手間に感じることはありません。
しももとクリーニングの口コミは?洗剤や洗浄方法の安全性は?カビや臭いはどう?
しももとクリーニングは、ふとんを清潔に保つだけでなく、使う人の健康や安心までしっかり考えたサービスとして、多くの利用者から信頼されています。
口コミを見ても、「子どもがアレルギー持ちなので、安心して使える」「化学臭がないから快適」といった声が多く、安全性に対する満足度の高さがうかがえます。
ふとんは長時間肌に触れるものだからこそ、どんな洗剤で、どのような方法で洗っているのかがとても重要です。
ここでは、しももとクリーニングがどのような洗剤・洗浄方法を採用し、どのようにカビや臭いと向き合っているのかを詳しくご紹介します。
安全性1・使用している洗剤が「完全無添加・天然石けん」
しももとクリーニングでは、洗剤において妥協を一切していません。
一般的なクリーニングでよく使われる合成界面活性剤や蛍光剤、漂白剤などの添加物を排除し、100%天然由来の石けんだけを使用しているというこだわりがあります。
そのため、肌への刺激が極めて少なく、赤ちゃんやアレルギー体質の方でも安心して使える仕上がりになっているんです。
口コミでも「洗ったふとんが優しい香りで嬉しい」「肌荒れが改善された気がする」という声があり、洗浄後の肌ざわりや香りの変化に感動している方が多く見られます。
洗剤の安全性にここまで配慮している業者は非常に珍しく、安心感は抜群です。
合成洗剤・蛍光剤・漂白剤を一切使わないこだわり
しももとクリーニングが他と違うのは、単に洗剤が「無添加」と表記されているだけでなく、実際に合成洗剤や蛍光増白剤、漂白剤といった刺激成分を一切使用していないところです。
これらの化学成分は洗浄力が高い反面、肌への負担や繊維の傷みを引き起こすリスクもあります。
しももとクリーニングではそうしたリスクを完全に排除し、昔ながらの製法で作られた天然石けんを用いて、ふとん一枚一枚を丁寧に洗っています。
だからこそ、洗い上がりのふとんには、余計な薬品のにおいや硬さが残らず、自然で心地よい風合いが保たれるのです。
完全無添加・天然成分100%の石けんだけで洗浄しているから体に優しい仕上がり
完全無添加で天然成分100%の石けんを使用することで、しももとクリーニングのふとんは体にやさしい仕上がりになります。
市販のクリーニングでは、どうしても化学的な香料や成分が残留することがあり、それが原因で肌がかゆくなったり、鼻がムズムズしてしまう方も少なくありません。
その点、しももとクリーニングでは、天然成分だけで汚れをしっかり落とすと同時に、体に不快な負担をかけないやさしさが実現されているんです。
利用者からも「赤ちゃんと一緒に安心して使える」「化学臭がしないので助かる」といった感想が寄せられており、安全性を重視したい家庭にぴったりの選択肢です。
安全性2・洗浄方法も「水洗い」への徹底こだわり
しももとクリーニングのもうひとつの大きな特徴は、洗浄方法における徹底した「水洗い」へのこだわりです。
一般的なクリーニングでは、ドライクリーニングという油性の有機溶剤を使った洗浄が主流ですが、これは水に溶けない皮脂汚れに効果的な反面、水溶性の汚れやにおいの除去が不十分になることもあります。
しももとクリーニングではふとんをたっぷりの水で丸ごと洗い上げるため、汗やカビ、ダニの死骸などの水溶性の汚れもしっかりと洗い流すことができるんです。
そのため、洗い上がりはまるで空気のように軽く、臭いもすっきりした仕上がりになるという声が多く寄せられています。
しももとクリーニングなら汗・皮脂・ダニの死骸・カビ胞子など水溶性の汚れまで完全リセット
水洗いの最大のメリットは、皮脂や汗、ダニの死骸やカビの胞子といった水溶性の汚れをしっかり落とせることにあります。
特に寝具は毎日使うものだからこそ、目に見えない汚れが蓄積されており、これらをしっかり取り除けるかどうかが清潔感や肌触りに大きな違いを生むんです。
しももとクリーニングでは、ふとんの中綿までしっかりと水で洗浄し、洗い残しのない徹底したクリーンな状態にしてから乾燥させるため、使い始めた瞬間からその違いが実感できるはずです。
口コミでも「臭いが完全になくなった」「かゆみが軽減された」といった声が多く、安全性と清潔感の両立が高く評価されています。
有機溶剤による化学臭がまったく残らないから臭いに敏感な人も安心
しももとクリーニングの水洗いでは、有機溶剤を一切使わないため、あの独特な化学的なにおいがまったく残りません。
ドライクリーニング後のふとんに顔を近づけたときに感じるツンとしたにおいに不快感を覚える方も多いですが、しももとクリーニングではそのような心配は不要です。
天然石けんのやさしい香りだけがほんのり残り、鼻に近づけても違和感がなく、逆に癒されるような気持ちになります。
臭いに敏感な方、香料アレルギーのある方、小さなお子さんがいる家庭などでも、安心して利用できるのが魅力です。
安全性3・乾燥方法も「中まで完全乾燥」でカビ・臭いゼロ
しももとクリーニングでは、洗浄後の乾燥工程にも徹底的にこだわっていて、ふとんの中までしっかりと乾燥させることで、雑菌やカビの温床になる“湿り”を完全に防いでくれます。
ふとんの乾燥というと、表面が乾いていても中綿に湿気が残ってしまうケースも多いですが、ここではそうした乾燥ムラが生まれないよう、自然乾燥と低温乾燥を丁寧に組み合わせながら時間をかけて仕上げています。
ふんわり感が戻るのはもちろん、気になるニオイも一切残らないので、安心して快適な眠りに入ることができます。
季節を問わず、湿気の多い時期にも頼りにできる、非常に頼もしい乾燥技術です。
自然乾燥+低温乾燥でじっくりふとんを乾かすから乾燥ムラがない
高温で一気に乾かすのではなく、しももとクリーニングでは、まず自然乾燥である程度の水分をやさしく飛ばし、仕上げに低温乾燥でじっくり時間をかけて水分を抜いていきます。
この手法により、生地が傷まず、中綿までムラなく乾燥させることができるんです。
乾燥ムラがあると、ふとんの中心に湿気が残ってしまい、寝ている間にジメジメとした不快感を感じる原因になります。
しももとクリーニングはそうした不快を根本から断ち切るアプローチをしているので、仕上がりの満足度が非常に高くなっています。
雑菌・カビの繁殖による臭いのリスクがない
ふとんの中に湿気が残っていると、雑菌やカビが繁殖しやすく、どうしても不快なニオイが出てしまいます。
でも、しももとクリーニングならそんな心配は不要です。
中綿まで完全に乾燥させることによって、菌が繁殖する余地を与えないので、寝ている間に鼻につくような嫌なニオイも発生しません。
むしろ、天然石けんで洗浄されたあとのふとんは、ほんのり自然の香りが漂い、気持ちまでリラックスできる仕上がりです。
鼻が敏感な方や、ニオイに悩みやすい方にとっても安心のクリーニング方法です。
安全性4・アレルギー・アトピー持ちの人でも安心
しももとクリーニングは、敏感肌の方やアレルギー体質、アトピーに悩む方にも安心して使ってもらえるように、安全性に細心の注意を払ったサービスを提供しています。
使用している洗剤は100%無添加の石けんで、合成成分は一切含まれておらず、軟水を使った洗浄方法で肌への刺激も限りなくゼロに近づけています。
また、アレルゲンとなりうるダニやハウスダストも中綿ごと洗い流してくれるので、目に見えないリスクからも守ってくれるのです。
実際に、アレルギー持ちのお子さんがいる家庭からも「安心して使える」と高く評価されているサービスです。
完全無添加石けん+軟水使用で肌トラブルのリスクが少ない
しももとクリーニングの洗浄には、天然成分100%の無添加石けんが使われています。
化学成分を含まず、合成界面活性剤や香料もゼロだから、肌が弱い方にも優しい洗い上がりになります。
さらに、水にもこだわりがあり、硬度の高い水ではなく、ミネラル分を抑えた軟水を使用しています。
これにより、石けん成分が肌に残りにくく、洗い流しやすくなるため、より清潔で刺激の少ないふとんに仕上がるんです。
こうしたダブルの工夫で、肌トラブルのリスクを極限まで抑えているのが、しももとクリーニングならではの強みです。
徹底的な安全対策でアレルゲンリスク大幅ダウン
アレルゲンとされるダニの死骸やフン、ハウスダストなどは、表面の掃除だけでは完全に取り除けないのが現実です。
しももとクリーニングでは、ふとんを芯から徹底的に洗うことで、こうしたアレルゲンを根本から洗い流し、清潔な状態に整えます。
さらに、乾燥も完全に行われるため、再びダニが繁殖しにくい環境を作ることができます。
これにより、アレルギーの原因となる物質が大幅に減少し、日常的な症状の改善にもつながる可能性があります。
アレルギー体質・アトピー体質の人にとって理想的なクリーニング
敏感肌やアレルギーを持っている方にとっては、「何を使って洗うか」が非常に大きな問題になります。
しももとクリーニングでは、使用する洗剤・水・乾燥方法すべてにおいて人体へのやさしさを徹底しているので、アレルギー体質やアトピー体質の方からの信頼が厚いのです。
市販のクリーニングでは肌荒れしてしまった方も、こちらなら安心して依頼できるという声も多く寄せられています。
医療的なケアまではできなくても、日常の中で体にやさしい選択肢があることは、本当に心強いですよね。
安全性5・赤ちゃんがいる家庭でも絶対安心
赤ちゃんの肌は非常にデリケートで、大人の約半分以下のバリア機能しか持っていないと言われています。
そんな繊細な赤ちゃんが毎日触れるふとんだからこそ、使うクリーニングサービスにもこだわりたいものです。
しももとクリーニングは、赤ちゃんの安全を第一に考えたサービスで、無添加石けんや低刺激の処理、水洗いの徹底など、すべてが「赤ちゃんにやさしい」を基準に設計されています。
実際に育児中のママたちからも「赤ちゃんがぐっすり眠るようになった」「安心して使える」といった喜びの声が多く、信頼性の高さがうかがえます。
赤ちゃんの敏感な肌にも優しい
赤ちゃんの肌はちょっとした刺激でも赤くなったり、かゆみが出たりしてしまうほど繊細です。
しももとクリーニングでは、そんな肌への影響を最小限にするため、完全無添加の天然石けんを使用しています。
合成香料や漂白剤といった刺激のある成分は一切使われていないため、仕上がったふとんを安心して赤ちゃんに使うことができます。
やわらかくしっとりした触感が残るふとんは、赤ちゃんの眠りもより深く快適なものにしてくれます。
吸い込む空気にも安全/アレルゲンを吸い込まない
ふとんは肌だけでなく、呼吸にも大きな影響を与えます。
寝ている間に口元に近い場所にあるふとんから、ダニの死骸やホコリを吸い込んでしまうと、赤ちゃんの未発達な呼吸器に負担がかかってしまいます。
しももとクリーニングでは中綿までしっかり水洗いするため、こうしたアレルゲンもきれいに取り除かれ、空気までクリーンな環境が整います。
安心して深呼吸できる寝具は、赤ちゃんの健やかな成長を支える大きな要素になります。
ふとんからの刺激や臭いリスクなしだから赤ちゃんの眠りを妨げない
ふとんに残った洗剤の成分や雑菌によるニオイは、赤ちゃんの眠りを妨げる原因になりかねません。
赤ちゃんは特にニオイに敏感で、違和感のある環境だとすぐに泣いてしまったり、ぐずって眠れなかったりすることがあります。
しももとクリーニングでは、そうした不安を完全に解消してくれる仕上がりを提供しており、無香料かつ自然な香りに仕上がっているので、赤ちゃんが快適に眠れる環境を整えてくれます。
しももとクリーニングの口コミは?宅配クリーニングの利用方法について解説します
しももとクリーニングは、ふとん専門の宅配クリーニングサービスとして、口コミでも高評価が多く寄せられています。
特に「ふかふかの仕上がりに感動した」「とにかく対応が丁寧」「自宅から出ずに完結できて助かる」といった声が多く見られます。
その便利さと仕上がりの良さから、一度使うとリピートする人も多く、他のクリーニングでは物足りなくなるほどの満足感が得られるのが特徴です。
この記事では、実際に利用する際の流れを順を追ってご紹介していきます。
初めて使う方でも迷わず進められるよう、わかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
利用方法1・【しももとクリーニング公式サイト】へアクセス
しももとクリーニングを利用するには、まず公式サイトへアクセスするところからスタートします。
トップページには「注文する」や「申し込む」といったわかりやすいボタンが設置されていて、初心者でもスムーズに手続きに進める設計になっています。
ページ内では、1枚コース、2枚コース、3枚コースなど、ふとんの枚数に応じたプランを選択することができます。
さらに、洗いたいふとんの種類(羽毛、羊毛、綿など)や、追加オプション(防ダニ加工、防臭仕上げなど)も自由に選べるので、自分にぴったりのクリーニング内容を組み立てられるのが魅力です。
プラン(1枚コース、2枚コース、3枚コースなど)、洗いたい布団の種類、オプション希望などにチェックを入れる
申し込みの際には、希望するクリーニング内容に応じてプランやオプションをチェック形式で選んでいきます。
プランは、ふとんの枚数によって料金が変わるため、自宅にあるふとんの量をあらかじめ確認しておくとスムーズです。
ふとんの種類によっては洗浄方法が異なるため、きちんと指定しておくことで最適な処理が施されます。
また、防ダニ加工や消臭などのオプションも用意されているので、必要に応じて追加することで、さらに清潔で快適な仕上がりが期待できます。
これらはすべて画面上のチェックボックスに印を入れるだけなので、特別な知識がなくても迷わず操作できます。
利用方法2・集荷キットが届く(送料無料)
注文手続きが完了すると、しももとクリーニングから集荷キットが自宅に届きます。
この集荷キットには、大きなふとんもすっぽり入る専用バッグや、必要書類、そして送り状(伝票)など、すべての準備物がセットになっているので、自分で何かを用意する必要はありません。
しかも、このキットの送料は無料なので、初めての方でも安心して利用することができます。
梱包に不安がある方でも、説明ガイドが同封されているため、手順に沿って進めるだけで迷わず梱包できます。
とても親切で手間がかからないところも、利用者から高く評価されている理由の一つです。
大型の専用布団バッグ、必要書類(申込書や注意点ガイド)、送り状(伝票)が入ったキットが届く
しももとクリーニングの集荷キットには、クリーニングの工程がスムーズに進むように配慮されたアイテムがすべて揃っています。
ふとんがしっかり収まる大きめの専用バッグは、軽くて丈夫な素材で作られており、配送中も中身が崩れにくい設計になっています。
また、申込内容の確認ができる申込書や、ふとんの取り扱いについて注意すべき点が記載されたガイドも同封されています。
さらに、発送時に使う送り状もあらかじめ記入済みで届くため、荷物を出す際のストレスもありません。
至れり尽くせりのキット内容で、利用者への心配りがしっかり伝わってきます。
利用方法3・ふとんを専用バッグに詰める
集荷キットが届いたら、次はふとんを専用バッグに詰める工程に入ります。
ここでのポイントは、無理にふとんを押し込んで圧縮したりせず、ふんわりとした状態を保ったままバッグに収納することです。
しももとクリーニングでは、ふとんの状態を保つためにこの「ふんわり収納」を推奨しており、必要以上に押し込んでしまうと中綿が偏ったり傷んだりする恐れがあります。
バッグの大きさはふとんを快適に収められるように設計されているので、ゆとりをもって収納できるはずです。
梱包が完了したら、あとは指定された方法で集荷依頼をするだけ。
とてもシンプルでわかりやすい流れになっています。
ふとんは無理に圧縮せず、ふんわり収納が基本
多くの人がやりがちなのが、ふとんをできるだけ小さくまとめようとして、圧縮袋のようにぎゅうぎゅう詰めにしてしまうことです。
でも、しももとクリーニングではこのやり方はおすすめされていません。
なぜなら、圧縮によって中綿がダメージを受けたり、偏りが発生して仕上がりに影響してしまうからです。
集荷用のバッグはもともと大きめに作られており、ふんわりとした状態でも十分に収納できるサイズ感です。
なるべく空気を含んだ状態で優しく折りたたみ、自然な形のままバッグに入れることで、クリーニング後のふとんもきれいな形で戻ってきやすくなります。
ちょっとした工夫で、仕上がりがさらに良くなるんです。
利用方法4・集荷依頼をする
しももとクリーニングのサービスを申し込んだら、次に行うのがふとんの「集荷依頼」です。
これは自分でふとんを持ち込む必要がなく、自宅まで配送業者が引き取りに来てくれる便利な仕組みです。
集荷には、佐川急便またはヤマト運輸が対応しており、申し込み時に指定された業者に連絡を入れて希望の日時を伝えるだけでOKです。
梱包資材は事前に届くので、そこにふとんを入れて待っていれば、スタッフが玄関まで受け取りに来てくれます。
忙しい人や、小さなお子さんがいる家庭、高齢の方でも安心して利用できる点が嬉しいですね。
特に重たいふとんをわざわざ運ぶ必要がないのは、宅配クリーニングならではの大きな魅力です。
配送業者(佐川急便 or ヤマト運輸)に【集荷依頼】する
申し込み後に届くキットを使ってふとんを梱包したら、次は指定の配送業者に集荷依頼の連絡を入れましょう。
通常は、メールに記載されている案内に従って佐川急便またはヤマト運輸に電話またはWEBで依頼します。
希望する日時を伝えれば、指定した時間帯にドライバーが自宅まで荷物を取りに来てくれます。
わざわざ営業所まで運ぶ必要もなく、手間も時間もかからないのが嬉しいポイントです。
発送後の追跡番号もきちんと発行されるので、安心してふとんを送り出すことができます。
利用方法5・工場でクリーニング開始
ふとんがしももとクリーニングの工場に到着すると、すぐにクリーニング作業がスタートします。
ただ機械的に洗うのではなく、まずは検品を行い、申込内容との照合、シミや汚れの状態を一つひとつ丁寧に確認します。
お客様が申告した要望や特別なリクエストがあれば、それに応じて個別の対応もしてくれるのが特徴です。
この細やかな作業が、しももとクリーニングの品質を支えているのです。
ふとんはすぐにタグ付きで個別管理され、他人のものと混ざらないよう徹底された体制のもとで処理が進められます。
最初の段階から丁寧に対応してくれる安心感が、多くのリピーターを生んでいる理由でもあります。
すぐに検品&個別管理スタート・汚れ・シミチェック、記入内容との確認、特別なリクエスト対応など丁寧に行う
工場に届いたふとんは、まず受付のスタッフによって細かく検品されます。
この段階で、目立つ汚れやシミの状態がチェックされ、申し込みフォームに記入された内容と照らし合わせながら管理番号が割り振られます。
万が一、特別なリクエストがある場合も、ここでスタッフがしっかりと読み取り対応してくれるため、後回しになることがありません。
すべてのふとんが個別にタグ付けされて管理されるので、他人のものと混ざる心配もなく、まるでオーダーメイドのような感覚で丁寧に扱われているのが伝わってきます。
安心して任せられる理由は、こうした最初のひと手間にあるのです。
利用方法6・仕上がり後、ふとんが自宅に届く
クリーニングが完了したふとんは、しっかりと梱包された状態で自宅に届けられます。
新品のようにふかふかになったふとんを手に取った瞬間、その丁寧な仕上がりに感動する方も多いようです。
到着したら、まずふとんを梱包から取り出し、空気にしっかり触れさせるように広げてください。
そうすることで、さらにふくらみが増し、快適さがアップします。
もし開封後に何か気になる点があれば、遠慮せずにすぐに運営に連絡するのがおすすめです。
しももとクリーニングでは、最後まで丁寧なサポートが用意されているため、利用者の満足度も非常に高いんです。
ふとんを受け取ったらすぐに開封して空気を含ませる(ふわっと広げる)と、さらにふかふか感アップ
仕上がったふとんは圧縮せずに丁寧に折りたたまれて配送されますが、どうしても運送時の影響で少し平らになっていることがあります。
届いたらなるべく早く開封し、ふとんを優しくパタパタと広げて空気を含ませることで、ふっくら感がぐんとアップします。
室内で軽く干すようなイメージで、自然な空気に触れさせると本来の柔らかさがよみがえってきます。
このひと手間をかけることで、使い始めから理想的な寝心地を楽しむことができるので、到着後はぜひ試してみてくださいね。
商品到着後はすぐに開封し仕上がりに納得がいかない場合はすに連絡しましょう
届いたふとんを開封した際に、「思った仕上がりと違うかも…」と感じた場合は、迷わずすぐに連絡しましょう。
しももとクリーニングでは、品質への強いこだわりを持っており、納得のいかない場合はしっかり対応してくれます。
電話やメールフォームで状況を伝えれば、丁寧に話を聞いてくれ、再仕上げや確認対応など柔軟な対処をしてくれる場合もあります。
気になる点を我慢せずに伝えることで、より良いサービスにつながりますし、次回以降も安心して利用できる信頼関係が築けます。
しももとクリーニングの口コミは?運営会社について紹介します
運営会社 | 有限会社しももとクリーニング |
創業 | 1971年5月 |
住所 | 〒786?0026 高知県高岡郡四万十町平串470-16 |
従業員数 | 非公開 |
資本金 | 非公開 |
販売責任者 | 下元鉄矢(しももと てつや) |
しももとクリーニング 公式サイト | https://shimomoto-cl.co.jp/ |
参照: 会社概要 (しももとクリーニング公式サイト)
しももとクリーニングの口コミは?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの口コミは?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説まとめ